84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

新聞報道にもありますように、石川県、とりわけ能登地方で新たな風力発電整備計画が進んでおり、4月末現在で、工事に必要な環境アセスメント手続を進めているのが12の事業所で176基を予定しているとのことであります。 本市でも大規模風力発電所計画が進行し、昨年の8月26日現在で、工事前に必要な環境アセスメント手続に入っているのは9事業所で計154基で、既存の2倍余り計画だとお聞きしております。

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

七尾市内計画されている風力発電計画は、七尾志賀風力発電12基、出力5万400キロワット、志賀風吹岳風力発電17基、出力7万1,400キロワット、能登風力発電17基、出力7万1,400キロワット、中能登ウインドファーム15基、出力6万4,500キロワット、能登里山風力発電17基、出力7万1,400キロワット、虫ヶ峰風力発電13基、出力5万4,600キロワットで、いずれも環境アセスメント開始時期、配慮書

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

加賀トンネル現場一帯で行われてきた国道8号の拡幅整備事業ゴルフ場建設事業環境アセスメント等でも明示されています。これら想定外のことが起こったことのように思わせ、工事延期や自治体への負担金の増額を求めることをどのように考えているのか、質問いたします。 ○副議長(今津和喜夫君) 嶽野建設部長。 ◎建設部長嶽野一義君) 北陸新幹線工事延期に関してお答えいたします。 

小松市議会 2020-09-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-09-16

環境アセスメントも終わりまして、そして建設が始まり、80億円で建てました。建てた中で、旧の美化センター廃炉。要するにまだ残っとるんですよ。だから、建設費は80億円余りで完結したかと思いますけれども、当初、市長のほうからは旧の美化センターを壊して、そこに農業用ビニールハウスなどをして、そしてその中で売電両方、両立みたいな形でやりたいというようなことを申されました。

七尾市議会 2020-09-08 09月08日-02号

そこには、環境アセスメント制度を御存じですかとありまして、本市計画されている6か所の風力発電についての記事が載っておりました。市民生活部長さんには、6月議会の御答弁どおり、早速情報発信していただいたこと、まずもって感謝申し上げたいと思います。 ところで、新型コロナウイルス影響行政視察及び議員研修機会がなくなってしまいました。ですから、政務活動費は私専ら書籍購入費に充てております。

七尾市議会 2020-03-10 03月10日-04号

さきの環境アセスメントの特集、すごい反響でしたし、大きなインパクトを与えました。そういったことを考えれば、大人に対するPRというんですかね、情報提供というんですか、僕はホームページ以外にも部長さんには考えていただきたいなというふうに思うんです。 知らず知らずのうちに密漁に手を染めていた、先ほど申し上げましたけれども、考えただけでぞっとしますよ。 

七尾市議会 2020-03-09 03月09日-03号

それと、城山の工事の件については、先ほど答弁ありましたけれども、環境アセスメントについて、もう一つ質問、お聞きしたいと思います。 風力発電のほうは、まだ地元貢献策を掲げているわけです。これ税収以外に地元企業への発注と飲食、宿泊施設の利用、地元貢献として、林道の整備維持管理費地区への協賛費就業サポート鳥獣被害対策環境保全教育機会の創出といったことをうたっております。

金沢市議会 2019-06-25 06月25日-03号

家庭ごみ袋有料化施策の大義にもなった新東部環境エネルギーセンター建設ですが、土地選定環境アセスメント、焼却炉の大きさの決定、業者の選定、設計等さまざまなプロセスがあると思われます。そんな中でも、土地選定は地域の方々周辺方々の十分な御理解と御協力がなければ進みません。そういった点から、いち早い動きが必要ではないかと思われますが、いかがでしょうか。

金沢市議会 2019-06-24 06月24日-02号

今後、これに基づき、環境アセスメント調査が行われ、令和4年度中にはルートを確定させ、金沢-敦賀間の開業が予定されている令和5年春に、新大阪までの延伸が着工されることが必要であります。ここに来て、関西においても機運を醸成するイベントが開催されており、自分たちに大きく影響するプロジェクトと関西も認識されてきたのではないかと思います。

金沢市議会 2017-09-12 09月12日-02号

また、平成36年から新施設建設工事開始されると、その前段階での環境アセスメントが必要となることから、地元への説明などにも早急に取り組む必要があると思うものですが、市長には、現段階で想定されている環境アセスメントから建設工事運用開始に至るスケジュール、とりわけ環境アセスメントの具体的な範囲や内容などについてお尋ねいたします。 

金沢市議会 2017-03-13 03月13日-02号

ただ、焼却場でありますから、建築期間だけではなくて、環境影響調査環境アセスメントが必要になってきます。これは第5期ごみ処理基本計画の中でも書かせていただきましたけれども、平成39年度には使えなくなるということを逆算していきますと、新しいものは平成32年度から環境影響調査環境アセスメントをしなければならないというふうに思っています。

七尾市議会 2015-06-29 06月29日-02号

このメガソーラー施設というものは、志賀の原子力、大田の火力発電所と異なり、環境影響調査、いわゆる環境アセスメントをする必要もなければ、発電施設として市への同意、理解も必要としていない。景観条例の、いわゆる工作物にも当てはまらず、あくまで1,500平米以上の開発行為、または土地造成の変更として届け出があるかなしかです。 

小松市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2012-06-11

市といたしましては、いろんなルート上にあるいろんな家屋の買収、またいろんな環境アセスメントだとかさまざまなもちろん課題がございますので、ここらにつきましてはまた全体の中を見て、工事にかかわる部分についてどうしたらいいかというのは私は必要ではないかなというふうに思っております。  

小松市議会 2011-09-12 平成23年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2011-09-12

広域、単独、両方方向性を確認をしながら進めていかなきゃいけませんし、できますればいろんなことを積み重ねまして今年度じゅうに方向性、それから3年間でいろんな詳細設計、それから環境アセスメントのやり直し、そしてそれからまた三、四年かけて建設、稼働ということになろうかと思っておりますので、そういう意味ではあと6年、7年というのが一つの目安ではないかなというふうに思っております。